フィッシング対策協議会は、緊急情報として「auをかたるフィッシング(2012/10/26)」を公開しました。
KDDIも各顧客に注意を呼びかけるメールを配信しています。
au one net(KDDIのインターネットサービスブランド)をかたるフィッシングメールが出回り、フィッシングサイトが公開されていたそうです。
手口は、名前をかたったメールで、WEBメールのフィッシングサイトへ誘導し、IDとパスワードを入力させます。
もし、誤って入力してしまったら、すぐパスワードを変更してください。
メールはこちら↓

少し前に、遠隔操作ウイルスや、Skypeウイルスが出回ったばかりです。
日本は、フィッシングによる金銭被害額でアジア地域では4位だそうです。
パソコンを使う人は常に注意が必要です。
フィッシングに関しては、みずほ銀行をかたるフィッシングサイトの出現、
ODNをかたるフィッシングサイトの出現、
So-netをかたるフィッシングサイトの出現、
ほかにもネット銀行をかたるフィッシングサイトなどが確認されています。
メールが来たら、発信元をよく確認して、怪しいと思ったら確認のメールを出すのもいいですね。
最近は、これを承けて署名付きのメールを送るところも出てきました。
カテゴリ : パソコン
26日午前0時、マイクロソフトの新OS『Windows 8』が発売されました。
東京秋葉原では前日21時からベルサール秋葉原で前夜祭が行われており、深夜販売を行なう店舗の周辺では、各ショップによる深夜販売イベントが行われました。
イベントでは「Windows 8応援隊」が結成され、ネゴシックス、大西ライオンなどの芸人さんやWindowsの新キャラクター、窓辺ゆう、窓辺あいの声優の西明日香さん、田村奈央さんらも参加して、サイン会なども行われました。

→『Windows 8深夜販売に行列!秋葉原に応援隊?タッチパネル?画期的OS?』の詳細ページへ
カテゴリ : パソコン
スカイプウイルスが出回っています、注意しましょう。
——————————————————
ちょっとこれはあなたの新しいプロフィールの写真ですか?
http://goo.gl/×●△■image=スカイプID
——————————————————
こんなメッセージが来たら、クリックしてはいけません。
クリックするとウイルスに感染してスカイプを乗っ取られてしまいます。
★症状は
自分のコンタクトの相手に対し、5分に1回くらいのペースで、
「lol is this your new profile pic? 」または
「ちょっとこれはあなたの新しいプロフィールの写真ですか?」と、
相手のスカイプIDが表示された短縮URLを貼るチャットを打ち続けるようになってしまいます。
また、Internet Explorerからサイトに接続することもできなくなってしまうケースもあります。
さらに、ファイル形式で送られてくることもあります。
「skype_06102012_image.zip」
「skype_02102012_image.exe」などですので注意しましょう。
このウイルスは、
スカイプに登録されている友人知人から直接メッセージが送られてくるので、
うっかり開いてしまいそうになります。
・上記のチャットで貼られたURLには絶対に飛ばないこと
・skypeで始まる圧縮ファイルやプログラムが送られてきても絶対に開かないこと
もし、クリックしてしまって手遅れの方は、
下記のサイトに詳しく対処法が書かれています。
⇒http://iiseikatu1.com/807d
先日も「遠隔操作ウイルス」が見つかりましたが、
ウイルスは次から次に出てくるので要注意です。
購読しているメルマガからの情報で、拡散希望です。
カテゴリ : パソコン
インターネットで犯行予告した疑いで、アニメ演出家の北村真咲さんらが逮捕→釈放された事件が話題になっています。
遠隔操作ウイルスによって、第三者が他人のパソコンを遠隔操作して犯罪予告のメールなどを送りつけるというものです。
遠隔操作ウイルスは、知らないうちいつのまにか侵入するものですが、何もしないところに突然発生するも のではなく、原因となるソフトをダウンロードすることによって一緒にインストールされてしまいます。
今回北村さんは、「2チャンネル」を経由して無料ソフトをダウンロードしていたことがわかりました(大阪府警調べ)。
ウイルスを仕込んだソフトは、ダウンロードされやすいように、利用を進める書き込みをして誘導します。北村さんはタイマー機能を持つソフトをダウンロードして、遠隔操作ウイルスに感染しました。
ウイルスのファイル名は「iesys.exe」です。
これは「バックドア(裏口)型」と呼ばれ、サイバー攻撃などで使われるウイルスの新種だそうです。
海外などの複数のサーバーを経由しているので、削除してしまえば相手の特定は難しいそうです。
無料ソフトのなかには優秀なソフトも多く、誰もが何かしら利用しています。
利用は自己責任でと言います。
ウイルスソフトの使用はもちろんですが、さらなる注意が必要ですす。
カテゴリ : パソコン