ミュージシャンの大滝詠一さんが30日に亡くなりました。岩手県出身、65歳でした。
30日に午後7時すぎ、東京都瑞穂町の自宅で倒れ病院に運ばれましたが帰らぬ人となりました。大滝さんは当時家族と一緒にいるときに倒れ、119番通報で救急搬送する際には既に心肺停止状態でした。死因は解離性動脈瘤(りゅう)ということです。
大滝さんは1970年に細野晴臣さんらと「はっぴいえんど」としてデビューしました。自身のレコード・レーベル「ナイアガラ」を立ち上げたほか、山下達郎さんや大貫妙子さんが所属していたバンド「シュガー・ベイブ」のプロデュースなどを行っていました。
81年に、アルバム「A LONG VACATION」がヒット「第23回日本レコード大賞・ベストアルバム賞」を受賞。
97年には12年ぶりにシングル「幸せな結末」を発表し、フジテレビのドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌としてミリオンセラーを達成しました。
来年3月21日には84年3月21日発売のヒットアルバム「EACH TIME」の30周年を記念して、「EACH TIME 30th Anniversary Edition」の発売が予定されています。
→『【訃報】大滝詠一さん急死 65歳 伝説の「はっぴいえんど」達郎、聖子プロデュース!』の詳細ページへ
カテゴリ : ミュージック

今年の紅白歌合戦の審査員は 田中将大投手(25)さん、岡田准一(33)さん、阿川佐和子さん(60)さん、杏(27)さん、片岡愛之助(41)さん、宮藤官九郎(43)さん、杉良太郎(69)さん滝川クリステル(36)さん風吹ジュン(61)さん宮本信子(68)さんの10人。
ゲスト企画で「ごちそうさん」で杏の夫役の東出昌大(25)さん、予備校講師の林修(48)さん。 タレントの壇蜜(33)さんが、師範の腕前の日本舞踊をテレビ初披露します。セクシーさと艶やかさでステージを盛り上げます。
さらに今年はゆるきゃら「くまモン」「ふなっしー」と「なめこ」が登場します。
→『紅白歌合戦でゆるきゃら大暴れ!?艶やかな壇蜜の日本舞踊もあり!!』の詳細ページへ
カテゴリ : テレビ
宮崎駿監督の『風立ちぬ』が、12月12日に発表された米国の第71回ゴールデングローブ賞にノミネートされましたが、長編アニメーション映画部門でなく、外国語映画賞部門でのノミネートでした。
外国語映画賞部門では、是枝裕和監督作『そして父になる』が有力視されていました。
『そして父になる』は第66回カンヌ映画祭で審査員賞に輝いて、評判も上々でしたが、ふたをあけてみると外国語映画部門にノミネートされたのは、宮崎駿監督作『風立ちぬ』でした。
これは米アカデミー賞の出品資格を得るため、アメリカで11月に1週間限定公開された先行公開が、英語字幕版であったため、ゴールデングローブ賞の外国語映画賞として評価されたためです。 長編アニメーション映画部門は英語音声の作品が対象となっており、英語字幕版の『風立ちぬ』は外国語映画賞でのノミネートになりました。
→『『風立ちぬ』VS『そして父になる』米ゴールデン・グローブ賞ノミネートの裏表?!』の詳細ページへ
カテゴリ : 映画
あやしい「ネット通販詐欺サイト」をお知らせしましたが、
今度はネットバンキングの「フィッシング詐欺」が多く発生しています。
どのネットバンキングのトップぺージでも、目立つように注意を喚起していますが、 あまりにも巧みなサイトに、つい個人情報を書き込んでしまいそうになります。
フィッシング (詐欺)とは インターネットのWWWやEメール等を使った詐欺の一種で、本物のウェブサイトを装った偽のウェブサイトへのURLリンクを貼ったメールを送りつけ、クレジットカードの会員番号といった個人情報や、銀行預金口座を含む各種サービスのIDやパスワードを獲得することを目的とするものである。
→『あまりにも巧妙な偽サイトフィッシング詐欺に要注意!』の詳細ページへ
カテゴリ : インターネット
ポスティングシステムの変更により、米大リーグ入りを希望が危ぶまれていた田中将大投手(25)でしたが、球団の立花陽三球団社長が移籍を容認しました。
田中選手は当初は譲渡金最高100億円~少なくても50億円が見込まれていましたが、新ポスティングシステム(入札制度)には2000万ドル(約20億円)という上限が設けられています。
ちまたでは、この“失われた譲渡金”を補填できる裏ワザがささやかれていますが、夕刊フジではその信憑性を検証していますので紹介します。
→『楽天田中投手米球界入りを容認!ポスティングマネー回収に裏技!?』の詳細ページへ
カテゴリ : 未分類
全日本選手権が終わり、ソチ五輪代表が選出されました。
五輪代表に選ばれた(左から)木原、高橋成美、村上、浅田、鈴木、羽生、町田、高橋大輔、キャシー・リード、クリス・リード

→『ソチ五輪代表選手にインタビューしました!』の詳細ページへ
カテゴリ : フィギュアスケート
フィギュアスケートのソチ五輪代表選考会を兼ねた全日本選手権が23日、さいたまスーパーアリーナで行われました。
女子フリーでは、前日のショートプログラム2位の鈴木明子選手ががフリー144.99点、合計215.18点で初優勝を飾り、ソチ五輪代表入りを決めました。
鈴木選手は、観客を意識したようなプログラムで、ジャンプ、スピンを大事にていねいに滑り、観客は最後は総立ち状態でした。ジャンプの出来栄えに加え、そういった表現の部分、演技構成点のところも評価されたようで、高い得点になりました。
2位は村上佳菜子選手で、今季前半の不調を払しょくするような見事な演技でした。 冒頭の3回転トゥループ−3回転トゥループが決まると、フリーの4分間が短く感じられるような力強い演技で高得点をだしました。
3位はショートで1位だった浅田選手でしたが、1本目のトリプルアクセルが両足着水、2本目のトリプルアクセルがオーバーターンになると、その後のジャンプも精彩を欠きましたが、後半のスピンなどは見事な演技でメダルを獲得しました。

→『鈴木明子、国内最高得点出場13回目でのV!2位村上、3位浅田!』の詳細ページへ
カテゴリ : フィギュアスケート
フィギュアスケート全日本選手権が(22日、さいたまスーパーアリーナ)で行われ、男子では、前日のショートでトップに立った羽生結弦選手がフリー194.70点、SPとの合計297.80点の高得点で大会2連覇をかざり、ソチ五輪代表を決めました。
今回の全日本選手権はソチ五輪代表最終選考会となるため、各選手メダルを目指しましたが、 羽生選手は決定、町田選手も当確で、残りの1人を小塚選手と高橋選手で争うことになります。
羽生選手はは冒頭の4回転サルコウで転倒しましたが、続く4回転トゥループを何とか成功させると、後半のジャンプをしっかり決め、フリー、ショートの合計点は非公認ながら自己ベストを超える得点となりました。
2位は好演技を続けた町田選手がフリー183.82点、SPとの合計277.04点で入り、代表当確に近づきました。
町田選手は練習のしすぎからか19日に疲労で倒れましたが、無事滑り切ることができました。
負傷をおして出場した高橋選手は5位となり、復調の小塚選手が3位となりました。

→『羽生優勝!2位町田 3位小塚 ソチ五輪代表は誰の手に!!』の詳細ページへ
タグ : 4回転ジャンプ, ソチ五輪, 町田樹
カテゴリ : フィギュアスケート
フィギュア4回転ジャンプの基礎点とは?
男子フィギュアスケートでは、4回転ジャンプの成否がメダル獲得のカギになります。
それはジャンプの基礎点が3回転と比べると2倍以上もあるからです。
トップ選手は1試合で4回転ジャンプを3回跳びます。
ジャンプには6種類のジャンプがあり、それぞれ点数があります。
同じ4回転といっても、ジャンプの種類によって点数差があります。
一番チャレンジしやすいのがトーループで、
空中で4回転 ↓
左足のつま先で踏み切る ↓
右足外側のエッジで滑る
基礎点 |
トーループ |
サルコー |
ループ |
フリップ |
ルッツ |
アクセル |
4回転 |
10.3 |
10.5 |
12 |
12.3 |
13.6 |
15 |
3回転 |
4.1 |
4.2 |
5.1 |
5.3 |
6 |
8.5 |
→『フィギュア4回転ジャンプの基礎点をマスターしよう!』の詳細ページへ
カテゴリ : フィギュアスケート
フィギュアスケートの全日本選手権第1日は21日、さいたまスーパーアリーナで行われました。 今大会はソチ五輪代表選考会を兼ねた大会ということで注目されています。。
男子ショートプログラム(SP)では、前年の覇者でGPファイナルを制した羽生結弦選手が103・10点の高得点で首位に立ちました。
羽生選手は冒頭の4回転トーループ、トリプルアクセル、3回転ルッツ―3回転トーループのコンビネーションジャンプを次々に決め。ISU非公認の大会とはいえ、自身がGPファイナルでマークした世界最高得点(99・84点)を上回り、SPで目標としていた3ケタ台の得点を出しました。
→『羽生100点超えた!町田2位 小塚3位 高橋4位!!』の詳細ページへ
カテゴリ : フィギュアスケート